チャイナブリッジは沖縄の中国語専門通訳翻訳サービス会社です。質の高い通訳・翻訳サービスの提供から、業種に特化した中国語セミナー、観光通訳ガイド、医療観光サポート、中国語人材育成事業、中国留学サポート、中国語教室など、さまざまなサービスを展開いたします。
    中国語通訳・翻訳  観光通訳ガイド   医療観光サポート   中国語講座・講師派遣   中国語人材育成サポート   お問い合わせ
チャイナブリッジ沖縄中国語教室のご案内



中国語の本屋さん 中国語輸入書籍の専門書店 楽平書店

中国語学習者のための専門書店「中国語教材.書店 中国語学習者のための専門書店 中国語教材.書店

HSK(漢語水平考試)対策教材の専門書店「HSK.書店 HSK(漢語水平考試)対策教材の専門書店 HSK.書店

子どもの中国語学習教材専門書店 「ちゃいリンガル 子どもの中国語教材専門店 ちゃいリンガル



BBS7.COM
MENURNDNEXT

2012年09月12日

チャイナブリッジは、沖縄地域密着型の通訳・翻訳・語学専門サービス会社です。


沖縄の中国語なら

中国語という弊社のもつ専門性を生かしながら、たくさんのみなさまとの協力関係 のもと、
中国語のみならず、英語、韓国語等、多言語対応させていただいております。
語学の力で、お客様と国際ビジネス間にある"言葉の壁"を親切丁寧に取り除くさまざまなサポートを提供いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

『元気な沖縄を語学の力でもっと元気に!!』



 

平成24年度医療通訳ボランティア養成講座 テーマ「産婦人科」

平成24年度医療通訳ボランティア養成講座
主催:(財)沖縄県国際交流・人材育成財団
日時:平成24年8月4日~平成24年9月16日
場所:JICA沖縄国際センター 二ライホール3F 多目的ルーム

9月8日、9月9日
中国語のロールプレイは15:10~17:10の2時間

今回のテーマは産婦人科病院でした。
受講生は、産婦人科の大ベテランの医師による講座にて様々な専門知識を学んだ後、各言語による実際の産婦人科現場の場面を想定したロールプレイを行います。

平成24年度医療通訳ボランティア養成講座 テーマ「産婦人科」

今回も中国語講師として参加させていただきました。

受講生はそれぞれ医者役、患者役、通訳役に分かれ実践的な通訳の練習を行います。
講師からは、通訳指導を行いながら、国により違う医療現場の実情や常識を受講生のみなさんに説明し、両国の違いを良く把握した上で、よりスムーズに通訳訳業務を行えるようにサポートいたします。

例えば、日本では産婦人科は男性の医師が圧倒的に多いのですが、
一方の中国では、9割以上は女医です。
言葉の通じない外国(日本)で、いきなり男性の産婦人科医が現れると、
患者(外国人:中国人)にとってはとても不安で抵抗がかなり大きいと考
えられます。ガーン

このようなケースでも、受講者のみなさんが通訳の技術だけでなく、
各国の実情の違いを認識しながら患者(外国人)をサポートして、
来日される、または日本で生活する外国人の一助となれますよう、
講師として一生懸命サポートしていきたいと思います。

カメラ写真は9月9日の講座の様子です。
平成24年度医療通訳ボランティア養成講座 テーマ「産婦人科」

合格音譜ランキング参加中です。応援よろしくお願いいたします!音譜合格
にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村
アップアップ

==================================
沖縄の中国語専門サービス会社
株式会社 チャイナブリッジ


◇ 中国語の通訳・翻訳(官公庁・観光・医療・ビジネス・その他)
◇ 観光通訳ガイド
◇ 中国語のセミナー(業種別中国語講座・一般中国語講座・その他)
◇ 中国への留学サポート
◇ チャイナブリッジ沖縄中国語教室、笑笑楽ちゅうごくご会話教室
その他中国語に関するすべてに対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。
URL:http://www.chinabridge.co.jp/
アメブロ:http://ameblo.jp/chinabridge/
てぃーだブログ:http://chinabridgeblog.ti-da.net/
チャイナブリッジ沖縄中国語教室:http://chinabridgeschool.ti-da.net/
Mail:chinabridge.co.ltd@gmail.com
==================================



同じカテゴリー(医療通訳ボランティア養成講座)の記事

Posted by 株式会社チャイナブリッジ at 09:00│Comments(0)医療通訳ボランティア養成講座
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。